az-cat blog

きままにやってます。

Secretlabの高級ゲーミングチェアはどう?使ってみた感想

お久しぶりです。

 

今まで、私はオフィスチェアの紹介をしていたんですが、配信者やゲーマーがこぞって購入しているゲーミングチェアはオフィスチェアと比べてどうなのだろうか、現在中古のオフィスチェアとも値段の変わらないゲーミングチェアもたくさん発売されている中で、オフィスチェアより優れている点はどういったところがあるのか、劣っているのはどういうところなのか、気になり始めたら夜しか眠れません。

 

ということで、今回はゲーミングチェアを購入して一年くらい使用してみた感想になってきます。

 

ということで早速、今回購入したゲーミングチェアがこちら

 

 


 

これのバットマンのコラボ商品になります。

見た目がものすごくゲーミングゲーミングしてるものはちょっと、、、

って僕はなるタイプなので。

デザインも重視しつつこちらのSecretlabのゲーミングチェアにしました。

 

こちら海外のメーカーで、当時日本で買うことは大変難しかったのですが、現在amazonさんでも扱っているので入手が容易になっていますね。

 

特に僕が欲しかった、ファブリック生地のものがあるんですが

Amazon.co.jp: Secretlab Omega 2020 Softweave ファブリックゲーミングチェア - クッキー&クリーム: ホーム&キッチン

 

この商品当時アマゾンでは扱っておらず、買うことができませんでした。

めちゃめちゃおしゃれなんですよ!

ゲーミングチェアなのに!!!!

失礼かもしれませんが、ゲーミングチェアにそういうイメージ持つ人多いでしょう。

僕もそうでした。

 

ファブリック生地はレザーに比べて、ほかの家具ともマッチしやすいですよね。

ゲーミングチェアだと明らかに浮きますもんね、椅子だけが、、、、ってなることありますよね。

買い替えることがあれば、これ買おうと思っています。

 

 

 

使い心地について

 

 

肝心の使い心地ですよね!こちらが大事ですよね

いままでオフィスチェアに座っていたので、厳しめになるかと思いますが!

 

まずは機能性ですね。

ゲーミングチェアの特徴である、リクライニングとか、ひじ掛けの調整機能、座面

だとか

 

リクライニングはあまり利用しないのですが、すごくしっかりしてて寝れますね。

急遽人を泊めないとって時はここで寝ろ!って言えるかもしれません。

かなり親しくないと怒るかもしれませんが、、、

 

こういう意見結構聞いてたんですけど、体感すると本当にそうなんだって感じがしました。

 

そして肘置きは都ても便利、ひじを固定できるので肩に力が入らず、とても楽ですね。

調節も高さ、前後、角度と自由度が高いので、合わせらないってことは殆ど無いかと!

 

座面の位置は、おそらく日本のゲーミングチェアに比べたら最低の位置が少し高めに設定されているようです。

日本人は脚が短いので、極端に足が短い方はお勧めしません。

僕は身長177cm股下は76cmくらいなのですが、最低でちょうどいい感じなので。

それ以下だと厳しいかもしれません。

それでも使い方は

 

これおすすめです。

というかこれは、調節しなくて大丈夫って方でも、かなり楽になります。

お尻が痛くなりやすい人とかにお勧めですね。

 

もう一つ気づきなのですが、ゲーミングチェアって椅子の上であぐらをかいてゲームや作業する人が多いみたいで、僕自身もたまにあぐらをかいてやってるんですが、その点においてはオフィスチェアよりもお勧めですね。

 

リラックスしつつ、自由な態勢で椅子の上にいられるのはゲーミングチェアに軍配があがるでしょう。

 

Secretlabの商品ではスタンダード製品のオメガというものに対して上位モデルであらうTitanというものが存在します。より身長や体格の良い方にも対応したモデルなのですが、座面がフラットで、あぐらをかきやすくなってます。まぁ、より自由な態勢でできるわけです。

 

 

 

 

 先ほどの者と比べると、座面がフラットなのが分かるかと思います。

 

 

そして最後に、デメリットとして挙げさせていただくのが

 

 

 

 

 

 

 

何よりデカい!!!

 

 

 

 

 

 

これがいいって方もいらっしゃるかと思いますが、コンパクトな方がいいですよね。

まあちいさかったらこれだけ包み込まれてる感じもないんでしょうけど。

個人的に、オフィスチェアに劣っているなと思った一番の点です。

 

 

この点が気にならなければ、きっと満足感のあるゲーミングライフが送れることでしょう。

 

それでは、また!

 

 

 

 

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクどっちがいいか悩んでる方へ

 

どうも、az-catです。

 

今回は、マイクについてです。

このご時世マイクを利用する機会も多いと思います。

私自身仕事と、趣味のゲーム配信や歌の配信を行っているため。利用する機会も多くこだわってきたので、いまからマイクを買おうと思ってるけどダイナミックマイクコンデンサーマイク?ってなってる方向けですの記事になります。

 

この二択で悩んでる時点で、すこしいいマイクが欲しいけど、いろんな種類があってわからないって方だと思います。

 

結論から言うと、ダイナミックマイクがおすすめです。

 

何故かというと、壊れにく、ノイズに強いからです。だしっぱなしでも問題ない

雑に扱っても大丈夫なので初心者でも扱いやすいです。

コンデンサーマイクに比べ、音を拾わないので、余計な音もはいりません。

 

おすすめのマイクは



 

世界で一番使われているマイクだと思います。

ライブではもちろん、配信や歌ってみたなどでも活躍できる名品です。

長年愛されているのはやはりそれだけの理由があります。

最初から自分の求めるマイクを探すのは難しいですが、これを買えば一定の基準の音を録音できるので、次に選ぶ時の道しるべにもなってくれます。

これで満足して、次はないかもしれませんが。

 

ちなみに僕は、

 


最終的にこのマイクにいきました。

基準の音があったからこそ違いが分かるようになってほかのマイクの特性も理解できるようになれたかと思ってます。

 

比較動画

www.youtube.com

 

 

 

 

〇ここからコンデンサーマイクのお話

 

これだけ、ダイナミックマイクを褒めてきましたが、もちろんコンデンサーマイクもいいところはたくさんあります。
ただ、基本的には、コンデンサーマイクはファンタム電源を供給しないとつかえません。

(USB型のコンデンサーマイクもあるようですが)

 

コンデンサーマイクは音をとっても良く拾うので、吐息から唇が開くときの音まできれいに録音することができます。

そして部屋の音をとてもよく拾うので、機械音や空調のおとなどが入りやすくなります。

ただ環境を整えることができれば、音はとてもクリアで、繊細に録音することができます。

そしてコンデンサーマイクダイナミックマイクに比べて、湿度に弱かったり衝撃に弱いので、ちゃんとしたケアが必要になってきます。部屋の環境がよくない場合は湿度から守るため使わないときは一回一回片づけたほうがよいです。

 

こうした注意点や条件をしっかりクリアすることができるなら、コンデンサーもとてもおすすめです。

 

一つ目に買うとするならば


コンデンサーマイクで配信者などが沢山の方々が使用していますので参考にできる動画や配信が多くあるのではないでしょうか。

 

youtu.be

 

私が使用しているのAKGのC3000Bとよばれるものになります。

一応URLを載せておきます。

 

 

https://www.amazon.co.jp/AKG-C3000B-AKG%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E5%9E%8B-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%9B%E3%83%B3/dp/B0002JK6NA/ref=sr_1_10?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=akg+%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF+c3000b&qid=1618216980&s=musical-instruments&sr=1-10

 

 

古いものですが、大事につかってます。何回か壊してしまって、三代目くらいですが。

 

こういう経験と条件や環境を整えなければならないため、私はダイナミックマイクを推しています。

 

決して、どちらがいいかという訳ではないですが、何も考えず使うならダイナミックマイクがいいよーていう記事でした。

 

ここまでお付き合いいただきありがとうございました!

 

FPSゲームに最適なキーボードを薦めたい。

 

pcゲームを始めて六年、七年たちましたが、そのなかで多くのデバイスを試してみました。今回は、なかなか自分の正解を見つけられてない方向けの記事になります。

 

 

まず初めに何を重視するか考えます。

 

これは基本的に自分がプレイするゲームに依存するものと考えています。

ジャンルはおそらく、FPSもしくはMMOの二択だと考えます。

他だと、レーシングゲームもしくは音ゲーもありますがちょっと特殊になってくるので、今回はFPSとMMOに焦点をあてて書いていこうかと思います。

 

 

 

1 FPSの場合

FPSだとキーボードに求められるものとして一番重要なものはマウスを動かすスペースだと考えています。

dpiやゲーム内感度が高ければ高いほど、スペースは必要なくなりますが、それでも腕を自由に動かせる余裕があるのとないのとでは、自由度が違ってきます。

腕を振ったり、手首を動かしたりしたときに何かに当たったり、当たる可能性を考えて思いっきり動かせないとパフォーマンスは下がってしまいますよね。

 

そこで、マウスを動かすスペースを確保しやすいものが60%キーボードと呼ばれるものです。

 

ゲーミングデバイスで有名なRazer製品のものが最近になって発売したものですが、Fullキーボードと呼ばれる、なじみのあるキーボードと比べてかなり小さいですよね。

これでかなりのスペースを確保できます。

 

Razerは一定のファンがいるので、上記の商品を紹介しましたが、私個人のおすすめとしては、ふもっふのお店がとりあつかっているduckyの商品です。

自身も使っているので、

 

Ducky One 2 Mini RGB メカニカルキーボード US配列 60%バージョン 通販:ふもっふのおみせ

こちらのシルバー軸というものを二年ほど前に購入し現在まで使っています。

軸に関してはまた別の機会に触れようと思いますが、二年使った感想としては、かなり使い勝手がよく、マウスの可動範囲も増えました。ファンクションキーを駆使して、60%キーボードには無いキーをつかうので普段使いはちょっと慣れが必要になるところがネックといったところでしょうか。

ゲームとは関係ありませんがキーボードが小さくなると見た目もかなりすっきりするのでおすすめです。

 

 

 

2 MMOの場合

 

MMOゲームに関しては、正直フルキーボードがおすすめですね。

実際に、絶対にこれがいいというものはないかと個人的には思っています。

ただ、テンキーまでは必要ない場合がおおいので、そこの選択くらいですかね。

MMOゲームの場合は、マウスが重要だと考えています。何故書いた。。。

それでも、どれ買ってもいいんだくらいの発見はできると思い書かせていただきました。

 

 

 

それでは、みなさんこの記事が参考になると幸いです。

よきゲームライフを

 

 

最近キーボードの打鍵音にはまっています。

 

どうも、いつも唐突になんの前触れもなくなんの脈絡もありませんが、私最近キーボードの打鍵音を聞くことにハマっています。

ですので、今回はパソコン用キーボードについて私の気に入った打鍵音のキーボードをを紹介しようかと思います。

 

まず、はじめにそんなに違いがあるのかと思われる方がたくさんいらっしゃるかと思うのですが、かなり違います。

そんなに詳しく説明できないので動画を参考にしつつ見て行きましょう。


Realforce108US 打鍵音 (ALL30g) 東プレ キーボード ...

 

 この動画から茶軸、赤軸、青軸、Realforce45gそして、打鍵音まとめにリンクがはってあります。(スマートフォンなどの携帯端末からご覧の方はリンクが表示されませんので、投稿者の再生リストからご覧になるようにしてください。)

 

参考にしつつといいながらも、音を聞いていただければそれ以上説明することはなにもありません。

なぜ、キーボードによって音が違うのかは私も勉強中ですので、また記事にする機会あればしようかと思いますが、今回は数多くある中でも私の気に入ったキーボード(の打鍵音)を紹介します。

 


Realforce108UH 打鍵音 (ALL45g) 東プレ キーボード ...

こちらになります。先ほどのリンクからも飛べますが。

この音が好きなんです。特徴のある青軸などの高音があまり好きではなかったので、

色々探しているとこの音辿り着きました。

なにか自分の音の好みをキーボードの打鍵音を通して伝えるのは難しいですね。

文章におとすことができたらあとから編集で書いておきたいと思います。

 

動画紹介のような形になってしまいましたが、好きなんですタイピングの音。

その中でも自分の好みをみつけたよっていう記事でした。

 

 

 

私のワーキングチェアの選び方・おすすめ

 

いつも唐突に、何かの関連性があるわけでもなく始まりますが、今回は私ワーキングチェアの選び方について書いていこうかと思います。

 

はじめに、どうしてワーキングチェアの記事を書こうとしたのかは、自身の腰痛緩和のためにワーキングチェアを買おうと思い、その時少しの間迷っていたので、購入までに調べてた内容を記事にしたいと考えたからです。

 

それでは本題に移ります。

まず、私がワーキングチェアにもとめた機能や特徴は

・リクライニングできる

・肘置きがある

・高さの調節ができる

ヘッドレストがある

・すわり心地がいい

・できるだけ安い方がいい

以上の6点です。用途はパソコンでの作業、動画視聴です。

 

一番最初に目をつけたのは勿論HermanMillerのアーロンチェアでした。

 

もうなんといっても 評判が半端なくいい、合わなかったと言われる方も少数ですがいましたが、これを買っとけば間違いない という情報ばかりでした。

やはりモノがいいだけに高い!12年保証がついて、一生モノということなので仕方ないのかもしれませんが今回の私の予算をクリアできず候補からは外しました。ヘッドレストないですし(強がり)

 

手は出せませんでしたが、参考になるかと思い大塚家具に試座に行きました。

やはり噂に違わぬ座り心地!

なにがいいかと問われれば私個人としては座面がメッシュなのが優れている点だと感じました。

今現在は別のチェアを使っているのですが、長時間座っているとダラッと座るせいか、おしりが痛くなってきます。しかし座面がメッシュであれば痛くなることは無く長時間座っていられます。買う当時は腰のことばかりに要点をおいて尻をないがしろにしてしまい後悔しました。

勿論、アーロンチェアのいいところこれだけではありませんがアーロンチェアについて語っている記事はたくさんあると思いますので次に・・・

 

二番目は岡村製作所バロンチェアですね、この記事もたくさんあるかもしれませんが、やはり王道は通っておくべきでしょう。ということでアーロンチェアについで評判が高いバロンチェアですが、ネットの情報も褒めちぎる内容ばかり、私も褒めちぎりたかったので試座に赴きました。

 

 感想としては私の用途としてはアーロンチェアよりもこちらのほうがしっくりきました。

具体的には、大きなヘッドレスト、そして、椅子に体を預けた時の心地よさが抜群でした。本当にパソコンでしか作業しないならこれですね。ペンタブなどで絵などを書いたり、机で教科書ひろげて勉強などする人はバロンチェアは後ろにしか傾かない(以下後傾と書きます)ので向かないと思いました。

ネックはやはりお値段高いですこれにつきます。

 

いろんなお店に試座しに行くと新たないいチェアをたくさん発見します。

そのいくつかも紹介していこうと思います。

 

3つ目は、Humanscaleのリバティチェアです。

 

 

これは数あるワーキングチェアの中でもデザインが気に入りました。

試座してみるとすぐに、見た目だけの椅子ではないと思いましたが・・・

この椅子の特徴としてはリクライニングですね、他のワーキングチェアはリクライニングの強さを調節したりロックしたりするものですが、背もたれに体を預けたまま体重のかけ方によってちょうどいい姿勢になるように調整されます。ちょっと自分の言葉ではわからない方もいるかと思いますので公式ページ表現を一部借りさせていただこうと思います。

 

インテリジェントメカニズム採用で、好みの位置でリクライニングをキープできます。テンションをユーザーの体重に合わせて自動調整します。 リクライニングロック等の操作が不要です。身体に負荷のかからないリクライニング機能。目線の高さを変えることなく後継姿勢がとれます。

 

ということです。

これは、実際に店頭にいって試座してみないとわからないかもしれませんが、アーロンチェアやバロンチェアに劣らない座り心地でした。

 

そして、最後のWilkhahnのONというワーキングチェアです。

 

 

こちらもデザインに惹かれて座ってみました。

店頭で座ってみると目の前にモニターがあり、ONの商品説明の映像が流れていました。


Wilkhahn "ON.time Stretch" (Japanese) - YouTube

この動画を見ながら椅子の上でエクササイズを行っていましたが、かなり気持ちがいい!作業中休憩したくなった時などかなり腰痛が緩和されるのではないかと思いました。

周囲に他の客がいなかったので30分くらい座っていました。それだけこのONというチェアは一度座るとその者の心を掴んで離さないでしょう。私の中でこのチェアの評価は高いです。そして値段も高いです。

 

映像が残ってなかったので、魅力的な動画を一つ付け加えときます。

www.youtube.com

 

以上、私のワーキングチェアの選び方・おすすめでした。

 

当初掲げた条件で、「できるだけ安いものがいい」というのは達成出来てないような気がしますが、いいチェアにたくさん出会えたので今回は良しとします。

 

ちなみに、安く手に入れるのは色々方法はあると思いますが、いろんなチェアを試してこれがいいと決めてから探したほうが、捗るでしょう。

 

忘れるところでした、以上は個人の感想であり、色んな事柄を保証するものではありません。

 

それでは、長くなってしまいましたが今回はこれで終わります。最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

当ブログの使用目的

はじめまして、az-catと申します。

 

今回このようにブログを始めようと思いたったのは、様々な分野のアウトプットをブログで行いたいと考えたからです。

 

ですから、完全に自分用ではありますが、興味の示すところが同じであれば一つの参考や意見として見ていただければ幸いです。また、ブログには交流があると聞いておりますので、行き詰まった際などに問題を解決する一助になってくれるのではと淡い期待も抱いております。

 

このままでは、ブログにどれだけ自分の成長を求めているのだと突っ込まれてしまいそうですが、最後にもう一つ文章力の向上も視野に入れつつ書いていきます。

 

こんな強欲なaz-catですが、もしよければよろしくしてやってください。